
【大阪・関西万博】スタンプパスポートを手作りしてみました

こんにちは、先日初めての万博に行ってきた まさぱぱ(@NeoMasaPapa)です。
開幕前からさまざまな話題を呼んでいる大阪・関西万博ですが、実際に訪れてみると、時間を忘れるほど楽しむことができました。
とはいえ、パビリオンの事前予約は全滅・・・「どうしても楽しみたい!せめて子どもには楽しんでもらいたい!」とSNSをチェックしていると、話題になっていたのがスタンプラリーでした。
公式スタンプパスポートは万博会場で行列、街のオフィシャルストアでは売り切れという情報がありましたが、仕事帰りにストアに行ったらタイミングよく入荷しており、公式スタンプパスポートとケース&ストラップをゲットできました
それなりのお値段がするため1セットだけ購入し、当日に備えることにしました。ですが・・・明日は万博だぁ!って時にスタンプパスポートの奪い合いが発生💦
到着早々に行列に並ぶのも嫌(当日予約に専念したい)だし、同じものを2・3冊購入するのはもったいないなぁと思い、手作りすることに!!
非公式スタンプパスポート公開中止のお知らせ
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
本記事公開後、たくさんのメッセージをいただけるようになりました。素直に嬉しく、お役にたてて光栄でした。その反面、不特定多数への配布はどうなのかという意見や誹謗中傷DMが増えてきました。前者は私の知識不足でしかなく、申し訳ありません。後者については意図していない反応でして、モチベーションを保つことが難しいため公開を中止いたします。
本記事を読んでDIYにチャレンジしてみようと思ってもらえたら、そして、スタンプテンプレートや本記事の販売はしたことがありませんので証拠として残せたらと思い、以下の文面は残しております。
目次
スタンプパスポート作成までの道
公式スタンプパスポートにはない魅力をプラスしたいと思い、施設の番地・国名・パビリオン名を入れてみよう!そして、マップに合わせた配色とエリア名を追加して、できる限りスタンプを押すページを見つけやすくしよう!
そんなこんなで作り出してはみたものの、万博のスタンプは200個以上・・・多すぎっ!作成は想像以上に大変でした💦正直、手作りするより公式パスポートを買ったほうがタイパは良いです・・・
それでも、家族全員分を買うよりはコスパは良いはず!
ということで、細かなミスや不便なところはあると思いますが、それを承知でも使いたいという方がいらっしゃいましたらぜひご利用ください。

パパ渾身の作品です!
スタンプについては以下のサイトにあるスタンプ一覧と公式マップを見ながら作成しました。公開がスタートしていないパビリオンもスタンプが出てくることを想定して、入れ込んでいます。
準備物
部品(同梱物)一覧
- A4用紙×6枚
- プリンタ(A4用紙が印刷できるもの)
- カッター
- ホッチキスや輪ゴム(スタンプパスポートを束ねるため)
普通紙だとスタンプの裏写りが気になるので、少し厚めの紙が良いかもしれません。
作成手順
それでは、作っていきましょう!
STEP
PDFのダウンロード
A4用紙にA6サイズを4枚配置(4up)する形で作成しました。
基本的には『余白ありPDF』をダウンロードして印刷してください。お持ちのプリンタで『余白なし印刷』ができる場合は『余白なしPDF』を使用すると簡単に作成できると思います。
申し訳ございません、公開は中止いたしました。
STEP
プリンタで印刷


赤枠部分に注意しながら設定を行い、両面で印刷してください。


こんな感じで印刷できれば完了です。
STEP
印刷用紙のカット
印刷できたものをカットします。
『余白なしPDF』の場合は、半分でカットすれば完了です。『余白ありPDF』の場合は作成にかけられる時間や出来栄えに合わせて下図を参考にカットしてください。
ささっと仕上げたい場合
赤線部分のみをカットしてください。ページに余白が残りますが、カットにかける時間は最小です。
少し丁寧に仕上げたい場合
赤線・緑線部分をカットしてください。左右の余白を無くすことで、エリア名やページNo.が見やすくなり、該当ページを探しやすくなります。
綺麗に仕上げたい場合
赤線・緑線・青線部分をカットしてください。見栄えも使い勝手も良いかと思います。



緑線のカットはSTEP4で全ページを重ねて、用紙の厚みに合わせて調整したほうが綺麗に仕上がります!


STEP
カットした用紙を中央で折る
両面印刷時に表面になったページを山折りして、重ねていきます。
山折りするページ(右下のページNo.)
表紙・3・5・7・9・11・13・15・17・19・21・23


STEP
用紙を中綴じする
中綴じ用ホッチキスで止めるのがベストですが持っていない場合や用紙の厚さによっては、輪ゴムや紐でまとめるだけでも良いかと思います。
STEP
完成
こんな感じで出来上がります(STEP3で赤線のみをカットしたもの)。


我が家はクラフト用紙に印刷したので、裏写りは問題なかったのですが分厚い冊子になったのと、重ねた時のずれが発生してしまいました💦左右をカットしてもよかったのですが疲れがピークに達し、手抜き完成としました・・・


ご了承いただきたい事項
以下、ご確認の上 ご利用をお願いいたします。
①表紙にミャクミャクを配置したいな~と思ったのですが、権利やルールが複雑そうだったので文字とそれっぽい模様のみとしています。
②アメリカのスタンプは公式パスポート枠の2個分サイズという情報があったので枠を広げています。
③バーラト(インド)のスタンプは通常サイズと大きいサイズがあるようですが、大きいサイズはページ後方にあるフリーエリアへ押してください。
④中国のスタンプは大きさが様々、かつ複数個あるようです。メイン以外のスタンプについてはフリーエリアに押してください。
⑤コモンズ館で重ね押しスタンプがあるのですが、対応できておりません。
⑥あくまでも素人の工作です。印刷のズレや細かなミスはお許しください。
我が家は数十個程度しかスタンプが押せておらず、実物を確認できていないものがほとんどです。その為、不備等あると思います。ご了承の上、ご利用ください。
簡易版スタンプパスポートを追加(6/5更新)
作成当初は我が子にスタンプラリーをしながら色々な国の存在を知ってもらいたいと思い、国名を入れたパスポートを作成しました。ただ、国名やエリア関係なくスタンプを押したい方もいらっしゃるかと思います。
そんな方に向けた簡易版の非公式スタンプパスポートも作成してみました。施設の番地・国名・パビリオン名を抜いていますので、自由にスタンプを押していただけます。
作成手順は同じですので、本記事を参考に作ってみてください。
スタンプ枠サイズについては3種類としました。どこのページにスタンプを押してもいいので、未就学児や対象ページを探す時間がもったいない!という方はこちらをぜひご利用ください。
申し訳ございません、公開は中止いたしました。
それでは、手作りスタンプパスポートを持って、万博を楽しんでいただけたらと思います!



感想の投稿や手作り作品等、SNSでシェアいただけると嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (10件)
はじめまして。
5歳の子どもがおじいちゃんおばあちゃんと3人で行くため、スタンプ帳を買うだけでもかなり並ぶと聞いたのでスタンプを押せるノートを作ろうとネットで参考資料を探していたところ、こちらを拝見しました。
ダウンロードして使用させていただいても構わないのでしょうか?(もちろんうちの子が楽しむためだけに使用いたします。)
ほりさん、ご丁寧にコメントありがとうございます!
使い辛い部分や不備等あると思いますが、ぜひご利用ください。
万博を楽しむ手助けになれば幸いです。楽しんできてね~!!
はじめまして。
万博のスタンプ帳は息子用のものを用意していたのですが、そこに国名など書いて準備をしていたら私も同じようにスタンプ集めたいかも……!と思い立ちました。でも入場日までに買いに行く暇がなく自作のスタンプ帳をお借りしました!
昨日、実際に使わせてもらったのですがものすごく楽しいスタンプラリータイムになりました。公式スタンプの大きさと白枠が丁度同じ大きさでど真ん中に綺麗に押せたのもありがたい。
こんな良いものダウンロードさせていただけて本当にありがとうございました!
ふぅさん、コメントありがとうございます。
実際に使っていただき、お役に立てたと伺い、とても嬉しいです!!
そして、温かいお言葉の数々 励みになります!
もう一度行くことがあれば、ぜひ手作りスタンプ帳も連れていってあげてください ^^
こんにちは。
たまたま検索していた時にこちらを見つけました。公式のものを買おうか迷っていましたが、子どもが2人おり、国名も入ってないと分かり、印刷させていただきました。(ちなみにコンビニ印刷のためケチって白黒で…笑)両面印刷にせず、のりで貼ったり、ホッチキスも届かないので糸とじにしました。
昨日使わせていただきましたが、子どもたちはスタンプを見つけるたびにページをめくり、国名を見つけて嬉しそうに押してくれていました。(小6、小2です)わたしはその場にいなかったのですが、スタッフの方にスタンプ帳に国名書いてあって分かりやすいですね!と褒められたそうです。予約が取れずパビリオンにもあまり入れなかったのですが、コモンズ館やパビリオンの外に置いてあるスタンプもあったので子どもたちも楽しめたと思います。素敵なスタンプ帳を公開していただき、ありがとうございました。
ちゃあ坊さん、コメントありがとうございます。
コンビニ印刷や片面印刷を想定していなかったのでうまく印刷できたのかドキドキしながらコメントを読んでしまいました💦
糸綴じですか!素敵に仕上げていただき嬉しいです。どんな感じで出来上がったのか見てみたかったです!
我が子も小学生なので国名があったほうが良いなと思い付与しました。お役にたててよかった☆
またスタッフの感想まで共有いただき ありがとうございます^^
はじめまして、まさぱぱ様。
このたび、還暦夫婦二人で万博に行くことになりました。公式のパスポートが必要か迷っていたところ、このサイトを見つけました。お言葉に甘え利用させていただきます。綴るのには100均のカードリング(15ミリ)を使いました。丁度良い感じです。楽しみが増えてうれしいです、ありがとうございます。
タツさん、コメントありがとうございます。
カードリングですか!自分だと思い浮かばなかったアイデアです。うまく綴じれてよかったぁ~
老若男女問わず使用いただけてホント嬉しい限りです!スタンプラリーはいろんなパビリオンを訪れるきっかけになりますよね!
ただ、万博会場は広いので無理されず、熱中症対策をしながら楽しんできてくださいね^^
初めまして。
公式のパスポートを買おうか悩んでいた所、こちらのサイトを見つけました。
早速印刷してホッチキスで止めて作りました。
こんなに素敵なパスポートができるなんて感動です♪
明日、万博に行くので早速使わせていただきます。有難うございました。
たろさん、コメントありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです^^
公式スタンプパスポートはミャクミャクがいたり、重ねスタンプがあったりと楽しみ方がまた違うので そちらもぜひチェックしてみてください!
明日は思いっきり楽しんできてくださいね〜!!